The KI

心に留めずに感想を書くブログ

遠藤周作『海と毒薬』

こんにちは、今年ももう明日で終わりですね。

今回は文芸の紹介になります。

というのも、文芸も芸術なので紹介していきたいと思っていたのと、触れた美術の紹介をしようと思ってましたが、かなり前の話になるのでよろしくないかなと思い、今回は文芸紹介にしました。

 

遠藤周作『海と毒薬』



私の文芸読書デビュー1作品目です。

ずっと学術書とか教養新書ばかり読んでたので、地味に初の文芸でした。

 

戦時中の米軍捕虜解剖事件をモチーフにしたフィクション作品です。

生体解剖事件は実際にありましたし、モデルがあるのと、遠藤周作の書き方の妙か、ノンフィクションのようにも感じられます。

実際ノンフィクションだと思った人もいたそうです。

 

この作品は導入から素晴らしかったです。

あるサラリーマンが郊外に引っ越して、不気味だが腕のいい医者に診てもらう所からスタートします。

この医者が生体解剖事件に加わった一人で、次章から主人公として展開されます。

そのため、生体解剖事件に加わることは確定した状態で読み進めて行くので、辛い展開が続いていきます。

また、同僚の医師の視点、看護師の視点と主人公以外の視点でのバックボーンも途中で描かれているため、後に同僚の医師が言っていたことが、そういう背景があったからなんだなと繋がったりするので面白い。

 

そして、とても日本人らしさが出ていて、これがノンフィクションだと思われる要因かなと思う。

主人公は精神的に参っているタイミングで、同調圧力のような空気になって参加してしまう辺り日本人らしい。

そして、神なき日本人の罪の意識の無さ、というテーマがある通り、解剖することに対して罪の意識が無い。

そもそもあれば参加しない。

個人的な解釈として、この行為はハンナ・アーレントの悪の本質に近いと思っている。

ハンナ・アーレントアイヒマン裁判を通じて、悪の本質とは他者の立場から考える事が出来ない事だと言っているが、主人公も解剖される捕虜の立場から考えれば参加しない選択ができたであろう。

これは、主人公が「どうでもいい」状態になり、そういった思考が無くなった時点で本質的な悪だとも思える。

 

また、遠藤周作自身キリスト教徒で、他の作品でも神について触れることが多いが、共通して神の不在を描いているように思える。

日本人は無宗教が多いが、つまりは神の怒りを恐れて逸脱した行為をしない、ということはなく、どちらかというと社会的制裁が怖いから逸脱した行為をしないのである。

とても辛い作品だが考えさせられるし、実際はドラマのある作品だと思う、是非読んでみてほしい。

 

始めて文芸の紹介をしているのでまとまりがなく、とても読みにくい終わり方になってしまった。

ネタバレもしないように、だとか、他の視点の紹介もしたら文字数が、とか考えていたら全然まとまらなかった。

次回書くときはもう少しフォーマットとか参考にして作ります。